課題:自分ひとりの部屋

オンラインのライティング添削を始めて、グループチャットで課題の進捗を確認したりしている。このオンラインスクールはオフィスも持っていて、このオフィスでイベントが開催されている。そのイベントにこの間参加した。

自己紹介をしたり、自分が取り組んでいるコースなどについて話すのである。

(デザイナー志望の方が多い印象を受けた)。

 

私はどんなことに将来的に取り組んでみたいですか? と訊かれて間髪入れず「書評です!」と答えた。

そしておすすめの本はなんですか?

とさらに問われたので「ヴァージニア・ウルフの『自分ひとりの部屋』です!」

と言った。

 

『自分ひとりの部屋』とはイギリス文学史に名を残すウルフの、女子大生のための講演を下敷にしたエッセイである。

エッセイとは言いながらも、ウルフは読者のことをあまり考えてくれず、あちこちに話が飛び、なんだか言いたいことの核はあるのらしいのだが、シャイなのかなんなのか物事の核心にあまり触れようとしない。

このエッセイは1960年代以降のフェミニストによって、特に「女性は自分ひとりの部屋と年収500万円が必要」というところを強調して紹介された。

けれど読み進めていくと、ウルフが本当に書きたかったのは、過去の小説家や自分について、「もっとより良いものを書きたい」という叫びのように思えてくるのだった。

紹介文について、フェミニスト批評の古典として読んでも面白いし、文体や特徴的な「意識の流れ」についてもぜひ読んでほしい、とも書いたのだが、なんだか行き詰まって英文科出身の恋人に相談した。

 

彼は「シェイクスピアの妹ってなに?」とか「フェミニスト批評の古典を紹介するならこの場面を疑問形で示したりするとか...」などなど有益なアドバイスをいくつかくれた。

 

でも結局のところ、私はヴァージニア・ウルフを紹介するのを諦めてしまった。

シェイクスピアの妹」のエピソードは絶望的だったし、「意識の流れ」の文章は魅力的なのだけれど、それを味わうには英文にあたらねばならないと思ったかたである。

 

ということで、『自分ひとりの部屋』は紹介することはないだろう、と思っているのだが、どう考えてもやはり、このエッセイを読めたのは幸福なことであったと思う。

 

というのもウルフは未来の小説家たちを励ましてくれ、女性がペンで活躍することを応援してくれたからだ。

 

それにやはり彼女の思考の流れを追うのは面白かった。

具体的にどういう文章が、というのはぱっと出てこないのだけれども、川の流れのように絶えず移ろい表情を変えていくその文章は読んでいてとても面白かった。

 

いつかちゃんとおすすめの本として紹介したい。